「記事を書いてるけど、本当に読んでくれる人っているのかなー」
「動画撮ったけど、観てくれる人いるのかな?」
「このサービス、本当にお客さんは喜んでくれるのかな?」
って、自分のコンテンツ内容に対して不安になる時はありませんか?
自分のやっている事が本当に人の役に立つことなのか、気になって中々自信が持てない時があるかと思います。
そういう時って手が止まりそうになるし、「もー、アカン!!」って段々と諦めてしまいそうになりますよね。
私もブログ記事を書いたり、動画を作ってきた経験があるので、そんな時の原因や対処法をご紹介します。
あなたも「これで良いのかな?」とPCの前で悶々としているなら、ぜひ読み進めてみてください。
自分の記事や動画、商品に自信が持てない時は視野が狭まってるだけ
先に結論を言うと、自分のコンテンツが「これで良いのな?」って自信がない時は、あなたの視野が狭くなっています。
どういうことかと言うと、あなただけの目線で物事を見ているってこと。
例えば、あなたがブログの記事を書いたとします。
自分では「こんな記事は役に立たない! もっと良い内容にしないと!!」と思っている。
けど、ある人から見たら「なんてタメになる記事なんだ……!! 私はこういう内容が知りたかったの!! ありがとう♪」って思われる場合もあるからです。
つまり自分だけで考えていると、”せっかく物事の良い側面もあるのに見逃してしまう”ってことなんです。
私もこれは何度も経験してきました!!
例えば最初の頃、ブログ記事を他人に見せる時はこんな感じでした。
やばい……こんな下手な文章見せるの恥かしいなー!
ボロクソに言われたらどうしよう
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ナノさん、文章書くの上手いですね!
分かりやすいですよ!
あとはココを改善したら、もっと良くなりますね!
なんだってーー!!
文章が読みやすい!?
う、うっそー。
もっと早く見せれば良かった……!!
例えばyoutube動画を公開する時。
20代の女子がベラベラ喋ってる話を聞きたい人いるんかな?
自分の声、変じゃないかな??
誰も聴いてくれなかったらショックだ……!
ナノさんの声ってめっちゃ落ち着きますね!
聴き取りやすいし、熱く語ってくれてるのが響きました……!
( ゚д゚)観てる人いるやん!
しかも良いと思ってくれてるやん!
え、何これ……笑
もうかれこれ、こんなことの繰り返しです。笑
公開したら案外、良いね! って思われることの方が多いです。
もちろん良い反応ばかりじゃないし、批判の意見がくる時もあります。けど、そういう内容も次の改善に活かせばいいだけ。
なので私からオススメする対処法は、
思い切って公開してしまえ!!笑
です。
「いやーー!怖いいいいい」って思うのもめっちゃ分かりますけど、見せたら見せたで次に進めますよ!!
そのまま自分だけで考えてたら、あなたの良い所にも全然気づけないままだから。
- ユーザーさんに公開する
- 教えてくれてる人に見てもらう
- 家族や友人から意見を聴いてみる
など、見てもらえる機会はありますよね。最初はビビるかもですが、ドキドキしながらでも良いのでオープンにしちゃいましょう!
私も未だに「これで良いのかな?」「もっと良くできるんじゃないかな?」と考えながらコンテンツ作りをしています。けど、その度に他人に意見を聴いてみるってことをしているので、良い所も改善点もどんどん見つかっています。
自分だけで考えてたら「もうダメやわ……」って落ち込んで、何もできなくなっていたことでしょう。
まとめ
これで良いのかな? って不安になった時こそ、他人の意見を聴いてみるのがオススメです。
あなただけの視点で見てると「良くない!!」ってフィルターがかかっているので、せっかくのプラス面も見えなくなっているからです。
私もこの間、仕事仲間の方にとある企画のレターを見てもらいました。そしたら、「楽しそうですね!! 自分も申し込みたいくらいですw」と言ってもらえたんです。(良い所と改善点をハッキリ伝えてくれる方なので、めっちゃ意見参考になります!)
なので、あなたも記事を書いたり動画を作ったりした時には、信頼できる人に意見を聴いてみてくださいね!
最後まで見てくださって、ありがとうございました!^^