記事を見てくださって、ありがとうございます!
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)は、サイトのアクセス数やPV数を確認するのに便利なサービスです。サイト内容の改善に繋げられるので、ぜひ導入しましょう!
それでは今回は、「グーグルアナリティクスの登録手順と設置方法」を紹介していきます^^
グーグルアナリティクスの登録方法
まずはGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)と検索します。公式サイトを開いてください。公式サイトの「ログイン」を押します。

GoogleAnalyticsで使う「Googleアカウント」でログインしてください。

Googleアカウント(Gmailアカウント)をまだ作ってない場合は、こちらの記事を参考に作成してくださいね。
次に、「Googleアナリティクスの使用を開始」があるので「お申込み」を押します。

アカウントの設定
GoogleAnalyticsのアカウント設定をしていきます。


- アカウント名→分かりやすい名前であれば何でもOK
- ウェブサイト名→登録するあなたのブログ、サイトの名前
- ウェブサイトのURL→あなたのブログURL
- 業種→何でもOK
- レポートのタイムゾーン→日本
- データ共有設定→初期の状態(全部チェック)でOK
上記の内容をすべて入力したら「トラッキングIDの取得」を押します。
Googleアナリティクス利用規約が表示されるので、「日本」を選択して同意するを押してください。

サクッと終わりましたね^^
次は「トラッキングコード」を自分のサイトに設置していきます。
トラッキングコードの設置方法
GoogleAnalyticsの管理画面を開きます。(登録が終わった後に表示される画面でokです)
*GoogleAnalytics>管理>アカウント>プロパティ>トラッキング情報>トラッキングコード の順番でも画面に飛べます

ウェブサイトのトラッキングの項目があるので、ここに表示されているトラッキングコードをコピーします。
次に、WordPressの管理画面を開きます。
外観>テーマの編集>テーマヘッダーと移動。

「</head>」の手前にトラッキングコードを貼り付けます。
これでトラッキングコードの設置は終わりです。
自分で確認する時には、
「アナリティクスの管理画面>プロパティ>トラフィック情報>トラッキングコード>ステータス」を見ましょう。
”過去48時間にトラフィックデータを受信しています。”
と表示されていたらコードの設置はOKです。

*2017年10月17日追記
GoogleAnalyticsの管理画面、トラッキングコードのタグが変わってます。
設定の仕方はこちらの動画を見てくださいね!
ナノめも
GoogleAnalyticsは無料なのに、すんごく使い勝手の良い解析ツールです。
解析ツールでは、自分のサイトの
- アクセス数
- PV数
- 滞在時間
- 検索キーワード
- 人気のページ
などを日々チェックしていきましょう^^
今回の内容は以上になります。